ファイバーアイソレータ FOISO1550-A

40 dB偏波非感受性シングルモード光ファイバアイソレータ、1550 nm

光アイソレータは大きく分けて、入射光が直線偏光の場合に対応する「偏光依存型」と、入射光の偏光状態に依存しない「偏光無依存型」に分類されます。

偏光依存型光アイソレータ(Polarization Dependent Isolator)

図1に偏光依存型光アイソレータの原理図を示す。透過軸が45°傾いた2つの偏光子の間にファラデー回転角が45°の素子を挿入した構造を持つ。


光アイソレータとは、順方向に進む光のみを透過し逆方向の光を遮断する部品です(図1.参照)。戻り光によるレーザの損傷、不安定化、干渉によるノイズ防止などに必要で、光アンプや光通信線路で多数使用されています。

 

光アイソレータには、入射光が直線偏光のときに使用する偏光依存型と入射光の偏光状態によらない偏光無依存型があります。ここでは両タイプの原理を説明します。何れの場合も光の進む向きで偏光の回転方向が逆になる磁性体ファラデー素子の特異な性質が重要な役割をしています。


光アイソレータの使用用途/(以下効果を貴社システム改良にお役立て下さい)

光アイソレータは、ファイバやLED、LDのアンプにおける戻りによる、ノイズの発生や、入射したとの干渉によって、通信やLD/LEDのが正しく出力されない原因を取り除くために使用されます。 ファイバの選定の際には、対応している波長、精度や大きさ、接続性、耐久性などを考慮する必要があります。つまりLD光をレンズで絞りファイバー入力しますとファイバー入力端面で戻り反射光が発生し、光信号ノイズを発生し正しく信号をデイテクタアーPDが得る事が出来ません、このノイズを除去し正しい信号をデイテクタアーPDが得るように改善する為、光結合部分部材とPD部品の光通信間等に挿入し用いられる部材です。

 

弊社への問い合わせ

 E-mail:laser@yhtc.co.jp

より、対応させて戴きます。尚、TEL,FAXでの対応は、控えさせて戴きます。